和心整骨院鍼灸院

症状別メニュー

SYMPTOMS

  1. 肩こり・首こり

    • 仕事柄、一日中デスクワークで凝り固まった肩
    • 重いカバンを普段から持っていて肩が凝ってしまう
    • 原因がわからないけど、常に肩が凝っている気がする
    • 頭痛がひどかったり、目の奥が痛い
    • マッサージやストレッチ・温めた直後良いけど、すぐに戻ってしまう
    • 頻繁に寝違えを起こしたり、酷いと吐き気がする

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、慢性的になり治らないか?】

    肩こりは過度な負担(姿勢の悪さ・身体の歪み・疲労・体重増加)、筋力低下が主な原因です。
    一言でいうと姿勢の悪さですが、具体的には肩よりも頭の位置が前に来てしまうと、頭を支える筋肉が過度に緊張してしまい、肩コリになります。

    【当院の治療法】

    マッサージはもちろん、姿勢に対してのケアやハイボルト治療という特殊な電気治療も程度によっては提案致します。

  2. 四十肩・五十肩

    • 腕を上げると肩が激痛
    • 痛みで動かせない
    • 痛くてよく眠れない
    • シャンプーできない
    • 着替えるのがつらい

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    退行変性などが原因と言われたりしますが詳細な事はまだ解明されておりません。

    【当院の治療法】

    程度にもよりますが数ヶ月〜2年で治ると言われています。
    ただ、放置してしまうと激痛は治っても肩の動きが極端に悪くなるのでこの期間にどう治療するかが可動域の予後が変わってきます。
    スタッフに肩のスペシャリストが在籍しておりますのでお困りでしたら当院にお任せ下さい!

  3. 腰痛・ぎっくり腰

    • 立ち仕事、座り仕事で腰が痛む
    • かがんだり、立ち上がる際腰が痛む
    • 横になった際ジワッと腰が重い
    • 運動中に腰を痛めた方
    • ふとした動作で腰をグキッとやってしまった方

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    姿勢不良や筋疲労の蓄積、骨盤のゆがみや神経性のものまで原因は人により様々です。

    【当院の治療法】

    当院では、まず検査から痛みとなる元凶を割り出し、その方に合う施術を組み合わせることでオーダーメイドの施術をさせていただいております。

  4. 脊柱管狭窄症

    • お尻、足に痛みや痺れがある
    • 休み休みじゃないと長い距離歩けなくなってきた

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    脊柱管内の神経が通るトンネルが圧迫を受け神経の通り道が狭くなったり、神経が枝分かれしてトンネル内から出ていく出口部分で神経が絞扼を受けたりして発生する病態です。
    原因としましては、背中の動きや股関節が固いことだったり骨盤のゆがみ、反り腰などが挙げられます。

    【当院の治療法】

    検査により馬尾型、神経根型、混合型どの分類なのかを区分けします。
    痛み、痺れの場所をヒアリングしながらさらに障害されている部位を割り出し患者様に合う施術をご提案させて頂きます。

  5. 坐骨神経痛

    • 片足もしくは両足にしびれがある
    • 夜寝るときに足が痛くて眠れない
    • 痺れからくる倦怠感に悩まされている
    • お尻から太ももがつっぱる
    • 歩く、動くのが困難

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    原因としましては、
    ①梨状筋症候群由来
    ②末梢神経由来
    ③仙腸関節由来
    と3つに分類されるものと考えます。

    【当院の治療法】

    当院では、検査により原因を割り出し、各原因に沿った治療法をご提案致します。
    さらに骨盤の調整やインナーマッスルのエクササイズを行うことで再発させない身体づくりを目指します。

  6. 椎間板ヘルニア

    • 下を向いたり、かがんだりすると痛みや痺れがある
    • 以前にヘルニアと診断されたことがある

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    姿勢や中腰での作業などが主な原因と言われております。

    【当院の治療法】

    ヘルニアは約半年で治癒するものと言われておりますが1〜3%程度で手術適応の症例もあります。
    当院は悪化をさせない、繰り返さない身体作りが大切と考えます。
    まず、炎症期なのであれば炎症を引かせる治療をした後に検査から神経症状の有無、範囲をチェックしてから施術致します。
    また、その方に必要な姿勢矯正、インナーマッスルのエクササイズ指導まで行うことでヘルニアの再発も腰痛も予防できるようになります。

  7. 頭痛・眼精疲労

    • 頭が痛い
    • 吐き気がある
    • 集中力の低下
    • 仕事の業務効率の低下
    • 目がすっきりしない
    • 頭が重だるい
    • 側頭部が苦しい

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    頭痛の原因もいくつかあり、多くの方は肩こりからくる緊張性頭痛の方が多いです。
    その原因として
    ①不良姿勢
    ②運動不足からくる筋力低下
    ③日常生活の体への負担
    現代の人はデスクワーク、スマートフォン、パソコンなど前かがみの姿勢が非常に多く前傾姿勢になってしまいます。
    人間の頭部は約5kgほどあり、前傾姿勢になると本来脊柱で支えているのが、肩から背中の筋肉で支えてしまいます。
    その結果肩周りの筋肉が常に使われてしまい肩こりをおこし緊張性頭痛を発生させてしまいます。
    これが緊張性頭痛の多くある原因だと考えます。

    【当院の治療法】

    軽度の頭痛でも治療を行うことをお勧めします。
    まずは骨格の歪みを調整し、血管、神経の流れを向上するよう施術致します。
    もう一つは筋力の強化。
    身体を支えているのはインナーマッスルです。
    骨格を戻すだけでは、また頭痛が出てくる可能性が多いにあります。
    頭痛を出さない根本的な治療としてインナーマッスルのエクササイズをお勧めします。

  8. 変形性膝関節症・膝痛

    • 歩行時に痛みがある
    • 運動時の痛み
    • 階段の上り下りがつらい
    • 起き上がる時の痛み
    • 膝を曲げると痛い
    • 足が組めない
    • 屈伸ができない
    • 膝の内側が痛い

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    膝の痛みの原因は関節の変形、関節軟骨、筋肉の他にも関節包、脂肪体、神経、靭帯と様々です。
    また、股関節のねじれ、膝関節のねじれ、膝が伸びきらない等、痛みを感じている場所とは違う所に原因があることも多くあります。

    【当院の治療法】

    検査により痛みを出している組織と原因の組織にそれぞれ必要な施術をご提案致します。

  9. 肘の痛み

    • ボールがラケットやバットに当たる瞬間肘が痛い
    • テニスやゴルフをすると腕や肘が痛い
    • 物を持ち上げると肘に痛みが走る
    • デスクワークをしていると肘が痛む
    • 雑巾を絞るときに肘が痛む
    • やかんやフライパンを持つのが痛い
    • サポーターや湿布を使うがなかなか良くならない

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    ゴルフ肘・テニス肘・野球肘は、繰り返しの動作によって負担が重なり引き起こされる症状です。
    スポーツや日常生活において手首を甲側に曲げる動作や親指側に曲げる動作を繰り返していると、肘の外側にストレスが蓄積し、炎症を伴う痛みが現れます。
    テニスのバックハンド打ちで肘を痛めることが多く、ゴルフではショットの時、手首が外側に返る打ち方をしていると起こりやすいと言われております。
    また、野球の投球動作による野球肘が良く知られていますが、テニスのフォアハンドでも内側に起きることがあります。

    【当院の治療法】

    正しい治療を受けずに無理をしてスポーツを続けてしまうことで肘周辺の炎症が広がり、日常生活でも支障が出てきてしまうこともあります。
    他の治療院や病院などで痛い箇所だけを治療してもらって、良くならなかったもしくは少ししか軽減されなかった、という方も多くおられると思います。
    そういった場合は、その他の箇所に問題がある可能性が考えられます。
    こういったケースの場合、首・背中・手首などに問題があるケースが多いのです。
    場合によっては、骨盤の調整が必要な場合もあるでしょう。
    当院には肘痛のスペシャリストが在籍しておりますのでお悩みでしたら和心整骨院鍼灸院にお任せください!

  10. 猫背・姿勢矯正

    • 肩がこる
    • 腰痛が起こる
    • 背中が張る
    • 肩が内側に巻いている
    • ストレートネック
    • 躓きやすい
    • 代謝が悪い
    • 太りやすい
    • 下っ腹が出てきた

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    猫背になる原因は姿勢を保持するための筋力の低下が考えられます。
    正しい姿勢が維持できないので身体のバランスが悪くなり身体に負担をかけることになります。
    また、デスクワークなどで不良姿勢のまま長時間作業していませんか?
    不良姿勢は腹筋や背筋が使われないので筋力が衰えてしまいます。
    こういった筋力の衰えで猫背になる人が増えています。
    猫背の姿勢を放置してしまうと肩こりや腰痛の原因になるだけでなく内臓を圧迫するために胃腸の調子が悪くなることも考えられます。

    【当院の治療法】

    姿勢矯正だけでも効果は得られますが、インナーマッスルのエクササイズを行うことで効率的に良い姿勢に導き、再発しない身体を目指します。

  11. 骨盤・姿勢矯正

    • 骨盤やカラダの歪みが気になる方
    • 尾てい骨(尾骨)の痛みのある方
    • 足の冷え、むくみが気になる方
    • 慢性的な腰痛、肩こりの方
    • 気軽に骨盤矯正を試したい方
    • 猫背やスタイルが気になる方
    • O脚、X脚の方
    • 出産後、腰痛になった方
    • 生理痛のひどい方

      さらに放置すると様々な症状を引き起こします

    • 頭痛・首肩のコリ・不眠・頚腕症候群・眼精疲労
    • 肩背部の痛み・胸部痛・肋間神経痛・手足の冷え
    • 内臓機能の低下・腰痛・ギックリ腰・坐骨神経痛
    • 股関節痛・生理痛・膝の痛み・足のだるさ

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    骨盤のゆがみは姿勢を保持するための筋力の低下が考えられます。
    正しい姿勢が維持できないので身体のバランスが悪くなり身体に負担をかけることになります。
    また、デスクワークなどで不良姿勢のまま長時間作業していたりいませんか?
    不良姿勢は腹筋や背筋が使われないので筋力が衰えてしまいます。
    骨盤のゆがみを放置してしまうと肩こりや腰痛の原因になるだけでなく痺れの原因となることもあります。

    【当院の治療法】

    当院はオステオパシーの考えを基に骨盤矯正を行います。
    バキバキしたりすることはないので矯正が苦手な方もご安心ください。

  12. 肉離れ

    • 歩行時の痛み
    • 荷重がかかった際の痛み
    • 運動ができない
    • 反対側がつかれる
    • 階段昇降時の痛み
    • 走れない
    • 人込みが心配
    • 瘢痕ができて違和感がある
    • 血腫が固まりしこりのようなものがある
    • 再負傷が心配
    • 運動復帰までの期間に筋肉が落ちる

    この様なお悩みがあるなら迷わずに、和心整骨院鍼灸院へご相談ください。

    【何故、起こるのか?】

    運動時に負傷が多くみられます。
    筋肉への負荷をかけすぎずに治さないと「瘢痕」「しこり」ができ、再度肉離れをしたり、違和感が取れない原因になります。また、負傷前に違和感を感じる事もあります。
    アップ不足、また間違ったアップの方法でも起こるため、負傷しないためには適切なアップを行う必要があり、切り替えし動作時、踏み込み時、突発的な動作時、普段よりも負荷量の強い時、不慣れな練習や理解度の低い練習、久々の運動、予測できない動きやスピードなどの練習は注意が必要です。
    疲労度合の増える運動後半、身体が温まっていない運動前半に多く負傷が見られる傾向があります。

    【当院の治療法】

    包帯などで圧迫固定をかける事をお勧めします。
    回復促進、腫れ・内出血を軽減させるためにマイクロカレント治療や、細胞の活性化を図るために超音波治療も非常に効果的になります。
    頻度としては負傷の状態によりますが、瘢痕やしこりを残さないためには可能な限り毎日治療を行う事をお勧めします。
    予後としましては1週間程度で松葉杖なしでの歩行、1ヶ月で運動復帰が見込めます。
    ただし完全に復帰するためには個人差がございます。